編入か再受験か論争

タイトル見て、ああまたかとうんざりした人もいるでしょうね。

大学を出て(あるいは出る予定で)医学部を目指す人間が一度は考える問題を今日は扱おうと思います。

うんざりした人もいるだろう、というのは、ブログやnoteで編入生や再受験生が必ず一度は取り上げるトピックだからです。私もこれらの媒体で毎回見てきましたが、受験者が必ず悩む問題なので、一応個人的な見解を述べてみようと思います。

 

まず私は編入生ですが編入を基本的におすすめしません。理由は以下です。

  • 大学ごとに出題される科目も難易度も求められる人物像も違いすぎる
  • 人によってはお金がかなりかかる

特に前者は深刻です。2科目or4科目orその他(数学、課題作文など)、高校レベルor大学教養レベルor研究者レベル、地元密着で残ってくれる人を求めているorそういうこだわりはない、などなど大学ごとにカラーが違います。自分がその大学にあっているかを見極め、ちゃんと勉強すれば合格の可能性が飛躍的に上昇すると思いますが、「合ってる大学がない」「合ってるかどうか見極められずとりあえず人気の大学を受ける」などの場合結構苦しいんじゃないかなというのが私の意見です。

 

その大学が自分にあっているかどうか?というのは非常に複雑な話なのですが、以下の軸によって概ね決定されるでしょう。参考程度に聞いてくださいね。

  • 大学が課している筆記試験の科目が十分点を取れるか?(専攻とかはあまり関係ないです)
  • その大学が自分に縁のある立地か?(自身の出身地や出身大学がその都道府だと一番良い)

前者は筆記試験、後者は面接で威力を発揮します。

その他、一般的に言われているのは募集要項の「求める人物像」をみて判断する、という方法がありますが、アレ役に立たなくないですか?抽象的な記述が多くて「地元密着型かな?」とか「研究者を求めてるっぽい?」とかそういうふんわりした予想しかできない気がします。

地元密着型かどうかは確かに重要なのでチェックしておくべきかと思いますが、それより自分がその地域出身かどうかのほうがよほど強いです。

例えば旭川はこのタイプですが、10名合格するうち8名が地域枠(その地域に本人か家族が3年以上?住んでいる人の枠)の人間だったってマジ?一般枠から取る気無いじゃん……と私は思いましたね。別にそれ自体をどうこういう気は全くないのですが、最初からもっと言うといてや、と思わなくもありません(夏の北海道って高いんですよね)。

 

大学ごとにそういう検討を求められるので編入はめんどくさいです。難易度も内容も全く違います。英語が得意な帰国子女、生命科学の分野でプロ級の人、文系出身で特に強みがない人(私)、それぞれに戦えるフィールドが違うので、それを認識して挑むことがまず求められます。

 

さて、お金がかかるという話ですが、これは一長一短で、(国公立の)再受験と違って一発勝負ではなく、複数の国立大学に出願可能であることに由来します。お金さえ払えば、日程がかぶらない限りいくらでも受けることができます。1校3万円です。ただ、そのぶん受験料がどんどんかかっていく他、交通費もかさみます。地方だと飛行機ですからね。旅行気分で行きますと食費とか宿代とかもどんどんプラスされていきますしね……(自戒)トータルで1校7-8万円になるでしょうか。

仕事をやめた受験生は非常にきついです。まあ札束で殴って合格を買うと思えば大したことはないのですが(もちろん勉強が一番大事なので、金さえ出せば合格できるという浅はかな考えは最初に捨てるべきです)。

編入試験は複数校に併願するのがデフォルトですが、絞って受ければ出費をそのぶん減らすことが可能です……リスクも多少増えますが。一方受験校を増やしすぎるのも対策不足や疲弊の原因になって逆効果なんですよね。そういう難しさも編入にはあると思います。選択肢が多いからといって楽にはならないのです。

 

ここまで編入のデメリットを述べてきましたが、再受験のデメリットも述べておきましょう。

  • 数学が課される
  • 1年生からやり直し
  • センター試験関連のゴタゴタに巻き込まれる

こんなところですかね。

数学が課されない医学科は私立も含めて確か帝京大学だけではないでしょうか。私は数学アレルギーが激しすぎるのと、センター試験と共通試験のあの騒動に巻き込まれたくなく、編入を選択しました。例の騒動本当に迷惑な話ですよね。

編入をおすすめしないとは言うものの、ではこれらのデメリットを甘んじて受け入れたいかと言われれば微妙です。帯に短し襷に長しですね。

編入か再受験かで迷っている方、数学に苦手意識がないなら再受験、ド文系で克服もできなさそうなら編入という選び方でどうでしょう。

とはいえ数学だけ家庭教師つけるとか、なんかやり方はあると思うので1年遅れることを考えると再受験の方がいいような気もしますが……正解はない問いなので、両方の人に話を聞いてみるといいかなと思います。

 

バイトがまた入ったので明日書けるかなー頑張りまーす