各科目の勉強について

なんとか3日目ですね。受験勉強していたときも毎日毎日続けるのは大変な苦痛でして、最長30日くらいしか続きませんでした。軌道に乗れば3日に1日は休んでも良いのですが、何事も最初が肝心です。

よくよく考えたら昨日の記事、両立したって言っても5ヶ月ですね、1年以上仕事と受験両立されてる方はすごいと思います。

今日は医学部編入の具体的な勉強方法についてお話します。基本的に予備校のテキストを軸に、高校範囲なら大学受験用のものを追加したり、TOEICTOEFL対策の市販のものを用いたりしました。また、購入は概ねメルカリで行っています。

 

晴れて労働から自由の身となり、一日中勉強さえしていればよくなりました。

このあたりから基礎シリーズが終わって完成シリーズという、本格的な医学部編入の基礎編が始まりました。物理と化学は大学の1年生が学ぶ範囲、生命科学編入試験の過去問をベースに勉強していきます。レベルとしては生命科学系の院試を想像してもらえばいいでしょうか。また、小論文の授業が追加されます。

物理と化学に関しては予備校のテキストをやりながら依然高校の範囲を繰り返し大学受験の問題集でやっていました。

やってたのはこれです。大体各3周くらいしたと思います。

 

物理(物理基礎・物理)基礎問題精講 三訂版

物理(物理基礎・物理)基礎問題精講 三訂版

 

 

2020実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学

2020実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学

  • 発売日: 2019/11/01
  • メディア: 単行本
 

 

 

結局医学部編入の入試で物理も化学も使わないことになるのですが、一応高校範囲は模試でそれなりの成績が残せています。とはいえ物理ばかりやっていて化学は……まあ、多少はね?

大学範囲は駄目でした(笑)力学の公式覚えるのが精いっぱいでした。覚えるようなもんじゃないのかもしれませんが。一応最後まで授業には出たものの、使えるレベルになりませんでした。

一応人から勧められたようにマセマとか読んだりしてたんですが、もはや参考書の問題ではない気がします。もっと根源的なレベルで拒否反応が出ます。

 

生命科学は要項集というヤフオクやメルカリで3万円は下らない素晴らしいまとめ本が配られますが、完成シリーズの時点ではまだ難しすぎて分かりませんでした。真価を発揮するのは翌年の春以降になります。

生命科学の勉強は、ひたすら授業に出て復習、これのみです。出来なかった問題の日付を書いていって次やる時は出来なかったところだけを繰り返します。全部出来るようになったら1週間くらいたったあとまた覚えてるかチェックします。これは受験が終わるまでずっと行いました。授業と別にまとめノートを作るとか、ワークブックという問題集もやり込むとか色々皆さんされますけど私はそういうところまでは手を出してないです。春からは要項集ばかりやっていました。それはまた別に書きますね。

 

英語はこの時期TOEICTOEFLのスコアを取るために少し勉強していました。TOEICのほうが対策が簡単でスコアも取りやすく安いので、どちらか選べるのであればおすすめします。

TOEICは、金のフレーズで単語を覚え、公式問題集で演習を積み、最後に以下のようなテクニック本で小細工を覚えます。意外と大事です。

 

 

 

TOEICは2回目のほうが点数上がるとは言いますが、私は1回目の点数がまあまあ良かったためにだらけ、2回目で大幅に下がりました。お金が勿体無いので、やる気がないならなおさら一発で決めましょう。医学部編入では700あれば最低限です。800あったらもう受けるのやめていい(と言われている)ので……

TOEFLは……スコアが全くと言ってよいほど上がらなかった+点数が低いのであまりこれといえる対策がないのですが、公式問題集と旺文社の単語帳は有効です。少なくともリーディングパートをやり込めば25/30がとれました(私の場合)。

 

【CD3枚付】TOEFLテスト英単語3800 4訂版 (TOEFL(R)大戦略)

【CD3枚付】TOEFLテスト英単語3800 4訂版 (TOEFL(R)大戦略)

  • 作者:神部 孝
  • 発売日: 2014/02/21
  • メディア: 単行本
 

 

 

医学英語に関しては、予備校のテキストがそれぞれの大学の過去問をまとめて載せていたので、最低一日一題と決めて時間を測って読んでいました。分からない単語は抽出し、まとめて覚えたり覚えなかったりしました。医学のマニアックすぎる単語は注がつくので覚えなくて良いのです。予備校がターゲット1900を勧めていたので一応パラパラめくって知らない単語(大学受験したのにあるんですねえこれが)はまた抽出して覚えます。

また、医学の話題を英語で軽く読める、という点でおすすめなのがMedical News Today(Health News - Medical News Today)です。毎日新しい記事が出るので飽きませんし、長さもレベルもちょうどよく見やすいです。知らない単語は長押ししてぱぱっとググれますしね。私は毎日3本くらい読んでいました。

 

今日はこんなところですかね。医学部編入クラスタ以外にはちんぷんかんぷんかもしれませんが……

明日は勉強じゃない話に戻りましょうか